こんにちは!!ゴロゴマです。
今回は海外旅行に必要な持ち物リスト10選ということで、どこの海外に行っても役立つバックパッカーのカバンの中身を紹介させていただきます。

おすすめ品も紹介しているよ♪
ショルダーバック・ウエストバック
海外旅行と言えばバッグは必須です。
中でもショルダーバックは両手が塞がらないようにできるので海外旅行では必須のものとなるでしょう。
特にお金やパスポートなど貴重品は海外では盗まれたり、取られたりすることもよくあります。
それを防ぐためにも、肌身離さず身に付けておきたいものですよね。
おしゃれしたいからとは言え、ハンドバックやクラッチバックなんて持って行くと手荷物が増えて大変不便ですので気を付けましょう。

これがおすすめだよ!ブランド重視と機能性重視で分けたよ!
ブランド重視
おすすめポイント
- カラーバリエーションがとても豊富
- 腰にも巻くことができるし、肩に掛けることもできる!
- ベルトで固定するので、カバンを持ちながらも両手が塞がることがない
- 携帯・財布・飲み物の最低限は入るスペースがある
機能性重視
おすすめポイント
- しっかり防水する
- 必要最低限の財布・携帯・ドリンクなどが入る
- 何より安いのに丈夫!
- 腰にも巻くことができるし、肩に掛けることもできる
- 男女兼用で使える
バックパック
トランクが好きという方もいらっしゃるかもしれませんが、短い滞在や旅行好きの場合はトランクで移動すると少し不便になるかもしれません。
例えばあなたがトランクで階段を上り下りする場合。
エスカレーターなどあればいいのですが、ない場合はトランクを手で持って階段をかけ上がらなければなりません。
(ひぃ~辛い)
もちろん、ホテルに預けたりロッカーに預けることができれば一番よろしいのですがそうもいかない。
あなたが旅行中ホテルを転々としたり、ロッカーに預ける場所が身の回りにいない時はバックパックのほうをオススメいたします。
ボストンバックもいいのですが片方の肩に負担がかかるので両方の肩に分散させてくれるバックパックがいいでしょう。

以下では機能性重視・デザイン性重視・ブランド重視の三種類で紹介するよ!!
機能性重視のバックパック MARK RYDEN(マークライデン)その1

おすすめはこれね!
オススメポイント
- この商品が完全防水なので汚れても拭き取れる
- 180度開閉できるカバンがほんとうに少ない!
- 下手に安いの買うと肩が痛くなるが、クッション性がものすごくいい!
- 細かい収納ポケットがあってとても便利!
デザイン性重視
おすすめポイント
- いろいろな色やデザインがあるので、好きなカラー・デザインを選べる
- デザイン性だけでなく丈夫で軽量、耐水性に優れ、高い防水力がある
- 安い!衣類だけ、軽装・軽いもの詰める人用
ブランド重視 THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
おすすめポイント
- 本格的に山登りするような人ならこのブランドは誰もが持っている
- 完全防水
- 中がシンプルなので細かいポケットが邪魔な人、ものをとにかく詰め込みたい人向け
- 大容量なのに重さが1060gで超軽い
自撮り棒
旅行に行くからには風景や友達や恋人といい写真を撮りたいですよね?
自撮り棒も、ただ自分を取るではないんですよぉ~?
「奥行きを見せたい」、「広範囲で景色を撮りたい」という場合には、
自撮り棒はかなり有効になります。

この2つの二択だね!あと他の商品はただの棒(笑)
おすすめポイント
- 三脚にもなるし、自撮り棒にもなる
- BLOOTOOTHで遠隔で操作ができる
- 自撮り棒も360℃動かせる
- 折り畳み式て最高に便利
防水カバー
防水カバーもリゾート地やマリンスポーツを楽しむ方には特にオススメです。
「防水カバーっていっても単なる透明なケースでないの?」
いえいえ。
最近は防水ケースを入れたままでもスマホの操作ができるタイプもありますので、
選ぶ時は慎重にいたしましょう!

上が1つ、下が2つセット!一緒に行く人とシェアしてもいいし、セットで買ったほうがお得かもね!
おすすめポイント
- ケースに入れたままでも操作ができる
(指紋ロック解除はサポートされていません) - 完全防水なので水に突っ込んでも問題ない
(使用は商品の状態には注意してね) - 水中で撮影ができる
- 防水だけでなく、防塵や汚れそうな場所に事前に入れておけば安心
ビニール袋
こちらは汎用性の高いものとなります。用意してそうで用意していないものの一つとなるでしょう。
例えば、以下の場面で役に立ちます。
- あなたが買い物中にビニール袋が破けてしまった!
- ぷらっとアイス買って食べたけどゴミ箱がない。
- お土産ばかり買っていたら、袋がかさばってしまうからまとめたい。
- タクシー乗ってたら気分が悪いから少し吐きたい。


ボクは海外のビニール袋って破けやすいの多かったなあ・・・
ウェットティッシュ 割りばし(スプーン、フォーク)
ウェットティッシュ、割りばし(スプーン、フォーク)はお食事の時に大変役立ちます。
日本では当たり前かもしれませんが、食事前におしぼりをもらうことや、
割り箸やスプーン、フォークがすべてあるということは、海外では通じないこともあります。
特に発展途上の国に行くと手で食べるものがあったりして、手が汚れてしまったり、割り箸があったとしてもカビていたり汚れていたりします。
そんな時にウェットティッシュを持っておくことで
食事後に手がベタついたりすることはなくなります。
また汚れている箸や、スプーンを使うことはなくなります。
クレジットカード
こちらは海外経験のある人ですと、
賛成派・反対派に分かれるかと思いますが、私はクレジットカードを持つことをオススメいたします。
理由は、旅行中あなたが現金が足りなくなった時や
現金が盗まれた時にクレジットカードを持っておくことで、
保証が効いたりクレジットカード会社独自のサービスが利用できるからです。
例えば、クレジットカードのサービスとして以下のようなものがあります。
・空港のラウンジが使える。
・帰りの飛行機で手荷物の料金が1つかからない。
・手荷物を1つ空港まで無料で発送できる。(国際線手荷物無料宅配サービス)
・万が一怪我をした場合に保証がつく
・盗まれてしまった場合の商品の保証
クレジットカードのによっては大変便利なサービスとなっております。
多くの方はこんな便利なサービスを知らずにカード決済ばかりしている方が多いです。
ご利用のクレジットカードで役に立ちそうなものは財布に携帯しておきましょう。

▼旅行用のクレジットカードを紹介しているよ!!▼

カップラーメン(非常食)
「せっかく海外に行くのだから、日本料理以外のものを食べたい!」
そういった方もいらっしゃるでしょう。
しかし、滞在期間が長い方の場合だと話は変わってきます。
時には日本食も食べたくなりたくなるものです。(これほんとに!)(´∀`;)3
また、初めて行く旅行先で「食事が合わない!」ってときに日本食を少しでも、非常食として持っておくことが大切になります。
特にカップラーメンは大抵のホテルでは、ケトルなどは置いているので、すぐに召し上がることができます。
サンダル(暖かい地域用) ※旅行先がとてもサンダルなんて履けない地域は除きます。
おそらく旅行に行かれる方の旅先の天候は、
過ごしやすいの気温の時に旅行に出かけるかと思われます。
街中を歩くときは、厚めのサンダルを持っていくことにしましょう。(図ほどぶ厚くしなくていいです。)
厚くて軽くてクッション性のあるものこちらに限ります。
なぜなら、例えばビーチサンダルの場合。
長旅で歩く機会も多いので親指と人差し指が擦れてしまったり、
かかとを痛めてしまったりしてしまうからです。
もちろん靴を間違ってもおしゃれで足が蒸れるような靴は履かないでくださいね。
動きやすいスニーカーなどにしましょうね!

足クサは嫌われるよ!
▼おすすめサンダルはコチラ▼

これは色が15色もあるから選びやすいかも
おすすめポイント
- 抜群のクッション性なので長い移動も疲れない
- 海で砂が入ったとしても洗い流しやすい
- 調節可能なマジックテープ式で着脱が早い!
- 足首をしっかり固定するので脱げたりしない
圧縮袋
こちらはカバンの荷物がかさばって仕方がない人のための商品です。
特に女性はおしゃれするための洋服だったり重ね着するためだったり、服が多くなってしまうと思います。
そんな時にお土産商品なんて買ってしまっては、カバンがもうパンパンです。
帰りの飛行機ではカバンに入りきらなかった買い物袋を手に持って帰ることになります。
そういったことが起きないように、できる限り詰めて入れられるように圧縮袋を持っていきましょう。
圧縮袋といっても、掃除機を使うタイプ・使わないタイプの二種類あります。
- 袋が厚いので破けにくい
- 掃除機を使うので縮めるのは一瞬
- 大きいサイズが多いのが難点
- 袋が薄いので破けやすい
- 手で空気を押し出すので時間がかかるし疲れる
- サイズは○
掃除機を使うタイプは通販でやっているような
「この圧縮袋は布団がこんなに小さくなりまーす」というタイプです。私はこちらをオススメします。
上の図のようなタイプもありますが、ハンディタイプでも私は掃除機は持って行きません。
ホテルに言えばフロントの人が大抵貸してくれます。
掃除機を使わないで手で空気を押し出すだけのタイプは正直、そんなに変わらないです。
きれいにたたんでカバンに入れるのと空くスペースは変わりません(笑)
トイレットペーパー
海外に行くとトイレットペーパーの質が悪いことがあります。(紙の表面がガサガサしてケツ燃える)
また、大きいのをした時にトイレットペーパーをあまり使わない国だってあります。
「空港付近にはトイレットペーパーあったから安心!」
っと思われがちですが、地方に出た時にトイレットペーパーがないことも多々あります。
「トイレに紙が詰まるから流すな!」という国もあるので、ビニール袋も一緒に持っていくことをオススメします。
もちろん、トイレットペーパーはティッシュ・ハンカチの役割もあります。
手を拭いたり、鼻をかんだり、口拭いたり(汚かったらごめんなさい)
いざ「あっハンカチがない!」「ティッシュ使い切っちゃった!」ってときに緊急で役に立つので持っておいてもいいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
「これ確かにあると便利だ~」という方もいれば、
「これいらなくね?」と思われた方もいらっしゃると思います。
不必要と思われたものは省いてもらって、
あなただけのおすすめの持ち物リストを作りましょう♫

今回紹介した商品の一覧だよ~
どれも買といて損はないかな♪
ショルダーバック・ウエストバック
機能性重視
ショルダーバック・ウエストバック
ブランド重視
バックパック
機能性重視
ブランド重視
デザイン性重視
コメント