こんばんはゴロゴマです
今回はリゾートアルバイト(通称リゾバの)経験3年やったゴロゴマが教える、
バイキングでどうなの?というのを徹底解説します!
バイキング・レストランの仕事内容 メリットデメリット一覧
- 毎回ご飯がバイキングの余り物なのでメニューが一緒
- 客が少なくても、1組でもいたら準備をしなければならない
- トングを汚く使う人が居る
- ホールスタッフは料理を減ったかどうかを見張る必要がある
- 毎回バイキングの余り物が食べられるので食費が浮く
- 客が少なくてもみんなで準備するのでその日は楽
- やることが毎日変わらないので仕事覚えたら楽勝
- 一度料理を出してしまえば、しばらくはフラフラしていられる

厨房に入った瞬間に差し替えで余った料理をつまみ食いしていたなぁ~
【仕事内容】バイキング・レストランってなにするの?
バイキングレストランは大きく分けると厨房とレストランの二種類に分かれます。業務内容も動きも変わってきます。
厨房
調理場・料理・厨房と呼ばれバイキング・レストランの要になります。この人が遅刻すると、間に合う仕事も間に合わなくなります。
言葉の通り、指定された料理をつくって提供します。

厨房の人が朝、本来来る人数より足りないとレストランがオープンまでバタバタするよ
配膳料理の準備
だいたいバイキングレストランがオープンする1時間から1.5時間前に出勤して、料理を準備します。
大抵はご飯ものやグリル系(ドリアやクロワッサンなど)と比較的時間のかかるものから最優先で支度します。
料理の追加する
お店がオープンすると厨房は一旦忙しくなくなります。料理がなくなりそうなものだけ追加分の料理を作ります。
料理もバイキングラインからピッタリお客様に食べてもらうのではなく、空っぽのお皿が並んで見栄えが悪くない程度に少量残しながら料理を追加していきます。

バイキングは始まっちゃえばもうラクチン!この段階から休憩に入るひともいるよ!
夕方の仕込み
夕方の出勤時間からでは間に合わなかったり、下味をつけておかなければならないようなものの準備をします。
例えばおひたしや漬物も手作りの場合だと午前中に作業しておかないと薄味になってしまいますよね?
午後の料理の解凍
午前中もそうですが、バイキングレストランの料理はほとんどが既成品です。湯煎で解凍したり、電子レンジ1回で完成するものがほとんどです。
夕方は卵製品や急な加熱をすると傷んでしまう料理を冷蔵庫から予め出しておきます。自然解凍をして午後に調理できるための準備をします。

オクラとか冷凍のローストビーフとかを冷蔵に移したり、自然解凍させたりしたよ~
在庫確認・清掃および安全チェック
冷蔵庫や棚に入っているものが必要数足りているか在庫を確認します。
あと何日で商品がなくなってしまうのか、賞味期限が大丈夫なのかをチェックシートで確認します。
就業時、清掃チェッおよび安全チェックとして商品が必要な場所にあるか、ガスの元栓が絞められているかなどをチェックシートで確認も行います。

ごきぶりちゃんがでないように毎回殺虫剤を撒くところもあるよ!
レストラン
レストラン業務・ホール業務・ホールスタッフなどと呼ばれています。
主な仕事は厨房からできあがった料理を指定された場所に提供することです。
会場のセッティング
レストラン業務ははじめに、会場の準備から始めます。
場所によっては料理を午前中はバイキング形式で午後はコース料理形式と2種類の料理の出し方をするところもあります。

午前・午後で机の向きや置かれている器具が変わってくることが多いかな
備品の準備
会場をセッティングしたら、商品名を掲示するポップを並べたり、バイキング料理を取るトングやテーブルクロスを引いたりします。
飲み物の準備として機械を使って提供するところもあれば、ピッチャーに飲み物をいれて提供するところもあります。
ジャムやケチャップなどのソース関係もバイキングに並べるのでそういったものも準備します。
料理も並べた後に検食と言って、万が一食中毒になっても原因がつきとめられるようにそれぞれの料理に1食分小さい袋に入れる仕事もあります。

ゴロゴマはこのタイミングで隠れてつまみぐいするんだ!(どやっ!)
お客の案内
予め番号が割り振ってある座席にお客様を案内します。足腰が悪い人は入口に近い席にしたり、こどもがいる場合はこども椅子を別途用意したりします。
丁寧に説明するところはバイキングの終了時間や利用方法を軽く説明するところもあります。
使った備品や会場を元に戻す
備品はアルコールスプレーで拭いたり、洗い終わった皿を指定の場所に片付けたりします。
午前と午後で会場のセットの仕方が変わるところもあるので午後の準備も兼ねて行います。

覚えることはレストランの方が多いけど、レストランの方が楽だった気がする~
【リゾバの時給】バイキング・レストランは稼げる?
そこそこの時給で稼げます。
バイキングの時給は派遣会社にもよりますが、だいたいは900~1200円といったところです。8時間労働で22日働いた(週2日ぐらいの休み)としたら、15~21万円 +残業代金2、3万といったところでしょう。
時給は場所によってはかなり差がでてくる
当然、普段のんびりしていて、あまり人手がいらない小規模なバイキングレストランですと、非常に楽でいいのですが、その分休みが多く、残業も少ないので月収も低くなります。
特に、箱根・軽井沢などの温泉街は年中忙しい傾向にあるので、安定して稼ぎたい方や長期で働きたい方にはおすすめです。
繁忙期と閑散期があり、月収が変わる
例えば、夏休みやゴールデンウィークなどの長期休暇があるときは、毎日のように出勤して比較的残業も多くなる傾向にあります。
反対に、夏休み終了後や職場の人数が多くなると出勤時間も減るので働く時間も減り、月収が少なくなります。
派遣先によっては閑散期でもできる限り働かせてほしいと言えば、なるべく出勤にシフトを組んでくれるところもあるのでそこまで心配する必要はないでしょう。
私はとくに生活がかかっていたので、「できるだけ稼ぎたいです!」と予め初日から伝えていました。
今まで5箇所回りましたが普段よほど残業を強いられる職場でない限り繁忙期と閑散期の差は2、3万程度でした。

「ここで働かせてください!!」
「できるだけ稼がせてください!!」
(千と千尋の神隠し風)
【リゾバの仕事内容】バイキング・レストランの一日・人間関係
一般的なバイキング・レストランの一日のスケジュール
こちらが一日の業務の流れです。
午前中4時間働いて、午後に4時間+1時間残業した場合のスケジュールになります。
鋭い方だとお気づきかもしれませんが、
業務を終えてからの時間がほとんどありません。
午後の業務を9時頃に終えてから、
お風呂に入って、寝るまでの時間はほぼありません。
6時間睡眠を確保するために急いで寝るような形にしないと連勤が続くときつくなります。
しかし、中抜けの時間をうまく使えば、毎日が休日のように近くのスーパーに買い物に行けたり、すこし遠出して外食に行けたりします。

毎回、眠くて中抜けのときもほとんど寝てたけどね~
バイキングレストラン業務の人間関係
人間関係は コース料理<バイキング でバイキングの方が◎
基本的にバイキングはコース料理とは違い、みんなで協力して料理を準備したりするので、声掛け合って大変仲がいい傾向があります。
コース料理より値段も安い傾向にあるので、そこまでシビアに仕事を求められることは少ないでしょう。
人間関係は場所や時期によりけり
人間関係は場所が忙しい現場だとギスギスしがちです。また、単価が高めの高級料理を出す店のバイキングだと細かい指導があったりして細かなミスをするうちは耐えなければなりません。
時期も繁忙期になると人は余裕がなくなって、突き放した言い方にもなるものです。
そういった面から夏休みやゴールデンウィーク、冬休みなどは人間関係がギクシャクすることもあります。
しかし、バイキングでのトラブルは他の業種より一番少なかったし一番みなさんと仲良く出来たと思います。

どんな仕事もそうだよね!だからこそ忙しくない時に仲良くしておくことも大切だね♫
【ポイント・まとめ】バイキング・レストランを選ぶならリゾバで見るべき
それではおさらいです。
バイキング・レストラン業務を行う上でのポイント
- 時給は場所と時期によって変わってくる。長期で働く場合は閑散期になる前に予めたくさんシフトをいれて欲しいことを伝えておく。
- 寮はオンボロもあります。条件をしっかりクリアしてるか確認をとること。
- 仕事は中抜け業務なので睡眠時間のやりくりが大切。
- 人間関係は忙しくなると余裕がなくなることもあるので仲良くしておくこと。(比較的ゆるいけどね)
いかがだったでしょうか?
バイキングはリゾバの中では初心者に一番おすすめだと私は思います。とくに覚えることも他の業種と比べて少ないので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいε(ミ´・ω・)
おしまいっ
コメント