- とにかく安い眼鏡が欲しい!
- パソコン仕事が多いのでブルーライトカットの眼鏡がなんでもいいので欲しい!
- レンズはあるけどフレーム壊れちゃった
- フレームあるけどレンズ壊れちゃった
- 普段使う眼鏡があるのでセカンドメガネが欲しい
- おしゃれというよりかはコスパ重視
こんにちはゴロゴマです。

今回はメガネについてお手紙届いています。

こんにちは17歳女性です。
最近、視力が落ちてメガネを買いたいです。
学校では恥ずかしいので自宅で極力安い眼鏡が欲しいです。

そうだよね・・・
高校生ぐらいだと眼鏡って市販だと2万円ぐらいして高いもんね
最近では70%もの人が、視力補正を目的としてメガネやコンタクトレンズを普段から使用しているそうです。
文部科学省は「スマートフォンなどの普及で画面を近くで見る機会が増えた影響もあると考えられる」と話しています。
しかしそれなのにも関わらず最近のメガネはフレーム+レンズ一式で平均で2万円とかなり高額になっています。

そんなメガネ君・メガネちゃんのために極力安く、お得に購入する方法をごろゴマが解説するよ!
- 【目次】メガネを最も安くお得に買う方法一覧
- 【メガネフレームが欲しい!】メガネフレームを最も安くお得に買うにはネットにすること
- 【メガネレンズが欲しい!】メガネレンズをお得に買う方法
- 【レンズもフレームも欲しい!】セカンドメガネを安くお得に買う方法
- 【どこでもブルーライトメガネが欲しい!】ブルーライトメガネなんて100均で買える
- 【福袋が欲しい!】実はメガネ屋さんの福袋を買うととてもお得!
- 【まとめ】メガネを最も安くお得に購入する方法
【目次】メガネを最も安くお得に買う方法一覧
【メガネフレームが欲しい!】メガネフレームを最も安くお得に買うにはネットにすること
メガネフレームが欲しいならネットで購入することをおススメします。
店頭に置いてない分、手数料がかかっていなかったり、期間限定の割引がされていたりとメリットがいっぱいあります。
ブランド品はぼったくり?

ブランド品って、なんか値段高めだし間違いないんじゃない?
ブランド品が好きな方はごめんなさい。確かにブランド品は質も高いものが多く買っても壊れにくいメリットはあります。
しかし、ブランド名が眼鏡本体に入るだけでその価値は値段にゼロが一つ追加されてしまうものも少なくありません。
例えば、眼鏡やカバン、などのアパレル品の工場の多くは中国にありますが、工場の値段はすべて数百円程度です。そこに販売店がブランドをペタッとつけて輸送費をつけるだけで値段が何倍にもなります。

ごろゴマは中国からいろんなものを買ったことがあるからね~
私たちはブランド品を販売する人が「こんくらい儲けたいから値段このくらい!」というものに混乱させられます。
日本製のものは質が高い商品が多いので、つい「この商品は値段が高いからきっと質もいいはずだ!」という考えで買い物をする方も多いと思います。
でも価値を決めているのはその商品の素材や質だけでなく、ブランド品(ロゴマーク)であることを忘れてはいけません。
- 「値段が高いから質もいい」は大きな間違いになる
- 値段は販売店の「このくらい儲けたい!」といったものでその商品の生産コストだけでない
- ブランド品(ロゴマーク)一つが商品の値段を釣り上げている
ネットって質は大丈夫?

でもネットでも壊れやすかったり、ちゃっちいやつはあるんじゃないの?
もちろん!ブランド品にかかわらず、「こんなので○○円するのかよ!」というものももちろんたくさんあります。
先ほどブランド品を否定しましたが、メリットももちろんあります。
ある程度有名なブランド品には質も高いものが多く、買っても壊れにくいということが証明になります。
- ネットにも壊れやすいものもある
- ある程度名の知れたブランド品=質の高いもの(壊れにくく質がいい)ものの証明
- ブランド名だけにこだわるのではなく、価値で選ぶように

ブランド名を全否定するのではなく、うまくお付き合いすることが大切だよ~
フレームを合わせてくれるレンズ用おすすめネットショップは?

じゃあ、結局どこで買えばいいのよっ!!
以下のところがおすすめです。
・フレームがプラスチックで値段が1000円円前後のもの
→ポキっとすぐ折れる可能性が高いです。
・売れそうなのに評価がついていないもの
→評価が悪くて再出品した可能性もある
・写真がざらついている。
→転売の可能性がある。他のサイトでさらに安い商品かもしれない。
【メガネレンズが欲しい!】メガネレンズをお得に買う方法
メガネレンズも大変重要です。前使っていたレンズだけ壊れてフレームだけ残っている。フレーム買ってまだレンズを買っていない。視力がだんだん合わなくなってきた。
など様々だと思います。
基本的にはフレームを買ったお店でレンズ交換をしてもらうのが視力検査もしてもらえるので安くておすすめです。

でも、お店が遠かったり、視力もそこまで変わっていないだろうし・・・
という方におすすめのお店を紹介します。

【レンズもフレームも欲しい!】セカンドメガネを安くお得に買う方法
単に安いメガネであれば、インターネットの安いものを購入すればいいのですが、視力が変わったりお気に入りのメガネを購入した場合、修理や故障時に瞬時に直してくれる店舗が必要です。
買ったはいいものの修理できる店舗が近くにあると安心ですよね♪

結局店舗で視力検査したり、商品が自分に合うかみたいもんね
【どこでもブルーライトメガネが欲しい!】ブルーライトメガネなんて100均で買える
パソコン、スマホのディスプレイに、明るくて省エネのLEDが使われるようになり目に刺激の強い光を放つブルーライトを疲れ目にならないようにするための特殊加工されたメガネのこと。
パソコン仕事が多い方や疲れ目、目を酷使しがちな方には特におすすめです。そんなブルーライトメガネも度付きが必要ないようならなんとダイソーで100円で売られているのです。

もうすこし、しっかりしたのが欲しいわよ!
そんな方は【レンズもフレームも欲しい!】セカンドメガネを安くお得に買う方法にあるメガネを購入して見てください^^
ブルーライトメガネのメリットは?
PCやスマートフォンから発する光が目の奥が重くしたり、蛍光灯の明るい光に目を移した際にチカチカするような感じを覚えたりといったことがあります。
パソコン画面を見ている最中に視界がぼやけたり、白い靄がかかったりするようなこともあります。
このような目の不調がブルーライトカットのメガネをかけることによって大幅に軽減されます。
【福袋が欲しい!】実はメガネ屋さんの福袋を買うととてもお得!
メガネ屋さんの福袋はご存知ですか?
実は毎年行っているんですよ!以下は2020年の福袋一部です。
引用:2020年Zoffの福袋キャンペーンのお知らせ
引用:JiNS福袋キャンペーン

なんだ・・・2000円程度得なだけじゃん

よくみて!!レンズ件がついているんだよ!
しかも高確率!
メガネを買う目的がある人が2000円プラスでお金が手に入るなんてすごいんだよ!
上の図をご覧のようにかなりお得なのでこれは買わない手はないですよね!多くの人は服の福袋に走る中、知っている人はメガネ屋のこちらの福袋を手に走ります。
「時期は決めていないけど、メガネがほしいな!」という人はぜひ福袋を購入してみてください!
【まとめ】メガネを最も安くお得に購入する方法
- 【メガネフレームが欲しい人!】
→ネットでよく見極めて購入しよう! - 【メガネレンズが欲しい人!】
→基本はフレームを買ったお店で購入する! - 【レンズもフレームも欲しい人!】
→ZoffかJiNS。修理時、店舗が近くあるブランド! - 【ブルーライトメガネが欲しい!人】
→質を求めないならダイソー - 【福袋が欲しい人!】
→年末年始はメガネ屋に走ろう!

コメント