こんにちは!
サークル8つ入って、全てやめたごろゴマです。…( ´ω`っ )3
サークルって初めて入る方だとどのように選んでいけばいいのか
わからない学生も多いと思います。
そこで今回は「とりあえずなんかサークル入っておきたい」でも
「どんなサークルがいいか」わからない方へ今回は気をつける点5つご紹介します。
- 飲みサークルになっている
- 活動が部活動並み
- 入ったら宗教だった
- サークル活動より別の活動の方がメイン
- グループがすでに出来上がっている
- 最後に
1.飲みサークルになっている
大学生は20歳前後の集まりですので当然、お酒やタバコが解禁されるのでよく飲む機会は増えるでしょう。
しかし、サークルでもろくに活動せずひたすら、先輩の家で飲み明けるサークルもあるのも事実です。
サークルの一貫・大学生の醍醐味とするのであれば問題ありませんが、クラブ活動として活動したい方が入ると物足りなさが残るのは否めないでしょう。
私が入ったテニスサークルは飲み専門サークル(通称:飲みサー)とも呼ばれていたようで、ひたすら飲まされるサークルでした。
「テニスの夏合宿」と呼ばれるものもありましたが、大量のお酒を先輩方が買い込み、片っ端から新入生をお酒で潰していました。
トイレに逃げると友人が同じ便器で吐いているのを見てしまいしました。お酒に強い女の子も集中的に飲まされ、失禁してぐっすり寝ていました。
今でも恐ろしい(つд⊂)3
お酒が苦手な方はイケイケなサークルには近づかないようにしましょう・・・
2.活動が部活動並み

サークルって部活動のゆるいバージョンみたいなところでしょ?

いえいえ、サークルによっては部活動並みに朝練があったり、土日もフルで参加する活動もあるんだよね
サークル活動によっては毎日鬼のように練習させる部活動があります。
私はダンスサークルにお邪魔しましたが、毎日体育館で黙々と鏡に向かってダンスしている先輩方がいました。
土日も、広い駐車場で夜遅くまでダンスの練習していました。傍から見たら夜中に駐車場でクネクネ動いているのですから
相当危ない集団に見えたのではないでしょうかね。笑
確かに青春とやりがいを感じたい方は即入部!!でも構いませんが、
休みの日であれば学科の人も大事にしたい方は
部活の熱量もよく見ておいたほうがいいかもしれません。
3.入ったら宗教だった

え?!そんなサークルに宗教なんてあるの!!

ない大学もあるけど、ひっそり活動している宗教サークルもあるよ!
宗教は悪いものではないけど、僕は大学で知り合った子にいきなり家に誘われて仏壇が置いてある部屋でサークル勧誘されたけどね
オカルトサークル、UFOサークル、スピリチュアルサークル、仲良しサークル
いろんな名前の宗教サークルは事実あります。サークル名だけ聞いてサークルの活動内容がイメージできないサークルは宗教である可能性もあります。
特に信仰心がない人は受け答えせず、回れ右してその場から急いで去りましょう
少しでも興味を見せるとグイグイ来ますので・・・ほんとに(ω・`彡)з
4.サークル活動より他の活動がメイン

サークル活動はそんなもんじゃないの?

そうだね、でも中には歓迎会だけ開いたら活動はほとんどしないサークルもあるし、みんなでワイワイするだけのサークルもあるよ!
サークルも 1.飲みサークルになっている のようなものもありますが、そもそも
あまり活動しないサークルもあります。私が行った、もう一つのテニスサークルは、新入生歓迎会が終わったら活動をしたところを見たことがありませんでした。
久々に連絡が来たかと思えば、麻雀に誘われました。これはいい思い出ではありますが、テニスがしたくてテニスサークルに入ったのに、
麻雀をするだけになってしまったので、活動内容は事前によく聞いておきましょう。
5.グループがすでに出来上がっている

サークル内のグループができているのは仲がいいことなんじゃないの?

もちろん!でもそのグループに馴染めないとせっかくのサークル活動も台無しになっちゃうよね!
サークルにもある程度グループができるのは自然ですが、
グループ自体が少なかったりするとその少ないグループになじまないといけません。
テンションが合わなかったり気の合う仲間がいないとサークル活動も常日頃、気まずいです。
話してみて気の合わない人たちだなと感じたら、無理して合わせず
撤退をお勧めします。~~~ε(ミ´・ω・)ブーン
6.最後に
部活動のように朝から晩までサークル活動をするもよし、
お酒ばかり飲み明かすサークル活動もよし
ですが、あまりあなたが楽しいと感じられるような活動でなければ
むりに参加する必要もないでしょう
ただし、なにか入っておきたいのであれば今回の注意点を元に
サークル選んでみてはいかがでしょうか?
コメント